第一章 総則

第1条(適用範囲)

  1. BeeComb Grid株式会社(以下,「当社」といいます。)は,当社が提供するサービスGridAI(以下,「本サービス」といいます。)における,「GridAIサービスご利用規約」(以下、「利用規約」と言います。)を定め、利用規約に基づいて本サービスを提供します。
  2. 本サービスの利用者は有償、無償に関わらず、利用規約を順守します。

第2条(定義)

  1. 契約者:有償・無償に関わらず本サービスを利用するすべての利用者をいいます。

第3条(利用規約の変更)

  1. 当社は、本サービスの内容及び利用料金その他利用契約の内容を変更することができるものとします。
  2. 当社は、利用契約の内容を変更する場合には、契約者に変更内容を通知し、当該変更内容の通知後、契約者が本サービスを利用した場合又は次項に定める解約の手続をとらなかった場合には、契約者は、当該変更が適用されることにつき同意したものとみなします。

第4条(準拠法)

利用規約及びこれに基づく利用契約に関する準拠法は、日本法とします。

第5条(誠実協議)

利用契約等に記載のない事項について疑義が生じた場合は、契約者と当社は誠意をもって協議するものとします。

第6条(合意管轄裁判所)

契約者と当社の間で利用契約等に関して訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第二章 利用契約の締結

第1条(契約の成立)

  1. 本サービスの利用の申込みは、当社が運営するWEBサイトにおいて当社所定の事項を入力し、又は当社が別途定める書式の利用申込書に当社所定の事項を記載し申込を申請することにより行うものとします。
  2. 本サービスの利用を開始した時点で、利用者は利用規約に同意し契約が成立したものとします。

第2条(解約)

  1. 契約者は、利用契約の有効期間の途中において、利用契約を解約することができないものとします。
  2. 当社は、契約者が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、契約者への事前の通知又は催告を要することなく利用契約の全部又は一部を解約することができるものとします。
    1. 利用申請時に当社に提供した事項その他通知内容等に虚偽記入、誤記又は記入もれがあった場合
    2. 利用料金等利用契約上の債務の支払を怠った場合
    3. 支払停止又は支払不能となった場合
    4. 手形又は小切手が不渡りとなった場合
    5. 差押え、仮差押え若しくは競売の申立があったとき又は公租公課の滞納処分を受けた場合
    6. 破産手続開始、特別清算開始、会社更生手続開始若しくは民事再生手続開始の申立があったとき又は信用状態に重大な不安が生じた場合
    7. 行政から営業許可の取消、停止等の処分を受けた場合
    8. 利用契約等に違反し当社がかかる違反の是正を催告した後、合理的な期間内に是正されない場合
    9. 解散、減資、事業の全部又は重要な一部の譲渡等の決議をした場合
    10. 契約者の資産、信用、支払能力に重大な変更が生じた場合
    11. 前各号の他、利用規約に違反した場合
    12. その他、利用契約を履行することが困難となる事由が生じた場合
  3. 契約者に前項各号の事由が生じたときは、契約者は、契約者が当社に対して負担する全ての債務につき期限の利益を失い、直ちに金額の確定している債務の全額(遅延損害金を含む)を当社の指定した方法で支払うものとします。なお、当社は、契約者が期限の利益を喪失した場合で、契約者が金額の確定していない債務を当社に負担している場合は、当社が相当と認める金額を別途保証金(無利息)として預けることを求めることができるものとします。また、この保証金は契約者が当社に負担する全ての債務に充当することができるものとします。

第3条(権利・義務の譲渡)

  1. 契約者は、利用契約における当事者たる地位及び利用契約に基づいて生ずる一切の権利及び義務を、第三者に譲渡することはできないものとします。
  2. 当社は本サービスにかかる事業を第三者に譲渡(事業譲渡、会社分割その他態様の如何を問わないものとします。)した場合には、当該譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに契約者の情報その他の顧客情報を当該譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、契約者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。

第三章 サービスの利用

第1条(機密保持義務)

  1. 契約者は、本サービス申込の検討及び本サービスの利用にあたって当社より書面、口頭若しくは記録媒体等により提供若しくは開示されたか、又は契約者が知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報(以下「秘密情報」といいます。)を機密として保持し、第三者に開示・漏洩してはならないものとします。
  2. 前項にかかわらず、以下の各号の一に該当する情報は秘密情報として取り扱う必要はないものとします。
    1. 契約者が当社からの開示前から既に知っていた情報
    2. 当該情報を知り得た時点において既に公知であった事実又は契約者の責めに帰すべき事由によらず公知となった情報
    3. 契約者が守秘義務を負うことなしに、第三者から正当に入手した情報
    4. 契約者が当該情報から無関係にかつ独自に開発した情報
    5. 当社が、秘密情報としての取扱いから除外することに同意した情報
  3. 前2項の規定は、利用契約が終了した後も有効に存続するものとします。

第2条(禁止行為)

  1. 契約者は本サービスの利用に関して、以下の行為を行わないものとしユーザーにも行わせないものとします。
    1. 当社若しくは第三者の著作権、商標権などの知的財産権その他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為
    2. 本サービスの内容や本サービスにより利用しうる情報を改ざん又は消去する行為
    3. 利用契約等に違反して、第三者に本サービスを利用させる行為
    4. 法令若しくは公序良俗に違反し、又は当社若しくは第三者に不利益を与える行為
    5. 他者を差別若しくは誹謗中傷し、又はその名誉若しくは信用を毀損する行為
    6. 詐欺等の犯罪に結びつく又は結びつくおそれがある行為
    7. 他者が嫌悪感を抱く若しくはそのおそれのある又は公序良俗に反する画像、文書、コンテンツ等を送信又は掲載する行為
    8. 第三者になりすまして本サービスを利用する行為
    9. ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信又は掲載する行為
    10. 無断で第三者に広告、宣伝若しくは勧誘のメールを送信する行為、又は第三者が嫌悪感を抱く、若しくはそのおそれのあるメール(嫌がらせメール)を送信する行為
    11. 第三者の設備等又は本サービス用設備等の利用若しくは運営に支障を与える行為、又は与えるおそれのある行為
    12. 当社による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
    13. その他、当社が不適切と判断する行為
    14. その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長する態様・目的でリンクをはる行為
    15. 1つのユーザーのログインIDとパスワードを複数人で共有して、使い回す行為
  2. 当社は、契約者による本サービスの利用が第1項の規定に違反する場合、当該利用に関し第三者から当社に対しクレーム、請求等がなされ、かつ当社が必要と認めた場合、又はその他の理由で本サービスの運営上不適当と当社が判断した場合は、当該契約者に対し、次の措置のいずれか又はこれらを組み合わせて講ずることがあります。
    1. 第1項の規定に違反する行為をやめるように要求すること
    2. 第三者との間で、クレーム等の解消のための協議を行なうよう要求すること
    3. 契約者に対して、情報発信の停止を要求すること
    4. 事前に通知することなく、契約者が発信する情報の全部若しくは一部を削除し、又は他者が受信できない状態に置くこと
    5. 本サービスの提供の全部又は一部を停止すること
    6. 利用契約を解約すること

第4条(自己責任の原則)

  1. 契約者は、本サービスの利用に伴い、自己の責に帰すべき事由で第三者に対して損害を与えた場合、又は第三者からクレーム等の請求がなされた場合、自己の責任と費用をもって処理、解決するものとします。契約者が本サービスの利用に伴い、第三者から損害を被った場合、又は第三者に対してクレーム等の請求を行う場合においても同様とします。
  2. 本サービスを利用して契約者が送信又は掲載する情報については、契約者の責任で提供されるものであり、当社はその内容等についていかなる保証も行わず、また、それに起因する損害についてもいかなる責任も負わないものとします。
  3. 契約者が、第三者に対して自己が申込んだ本サービスを再販売又は使用を許諾する等(その契約形態は問いません。)して本サービスを利用させた場合、又は当社の付与するユーザーIDを第三者に貸与、共有、開示若しくは漏洩した場合には、利用規約の適用上、当該第三者の利用行為は契約者の利用行為とみなします。当社は、当該第三者の利用行為が利用規約の各規定に違反する等した場合には、当該規定の定めに従い、本サービス提供の停止、損害賠償請求、利用契約の解約等の措置を講ずるものとします。
  4. 契約者は、契約者がその故意又は過失により当社に損害を与えた場合、当社に対して、当該損害の賠償を行うものとします。

第4条(データの利用)

当社は、契約者による本サービスの利用に伴い取得した情報を、個人を特定できない形式で統計的に利用することがあります。

第5条(サービスレベル)

当社は、利用契約の有効期間中、98%の時間、本サービスの利用ができるよう商業的に合理的な努力を尽くします。当社の責に帰すべき事由により、1暦月当たり、1%の時間以上本サービスの利用が出来なかった場合、本サービスの利用ができなかった時間が1%に達するごとに、当該月の利用料金が1%ずつ減額される。なお、契約者が本サービスの利用ができなかった場合における当社の責任範囲は、本条に定める利用料金の減額にとどまるものとします。

第6条(損害賠償)

  1. 前条の場合を除き、利用契約に関連して当社が負担する賠償額は、契約者が当社に支払った本サービスの利用料金の直近6ヶ月分の合計額(6ヶ月に満たない場合は当社に支払った利用料金の総額)を限度とします。
  2. 本サービスを提供するために当社が他の電気通信事業者その他の第三者より借り受け又は提供を受ける電気通信回線、電気通信設備その他の機器、ソフトウェア又は役務に起因して契約者が本サービスの利用が不能となった場合、利用不能となった契約者全員に対する損害賠償総額は、かかる電気通信回線等に関し、当社が当該電気通信事業者その他の第三者から受領する損額賠償額を限度とします。
  3. 前項において、賠償の対象となる契約者が複数ある場合、契約者への賠償金額の合計が当社の受領する損害賠償額を超えるときの各契約者への賠償金額は、当社が受領する損害賠償額を第1項により算出された各契約者に対し返還すべき額で比例配分した額とします。

第7条(免責)

  1. 当社は、利用規約で特に定める場合を除き、契約者が本サービスの利用に関して被った損害については、債務不履行責任、不法行為責任その他法律上の請求原因の如何を問わず、賠償の責任を負わないものとします。
  2. 当社は、本サービスによってアクセスが可能な情報等について、その完全性、正確性、有用性又は適法性を保証しないものとします。
  3. 当社は、本サービスの利用に際して、契約者が自己の行為により第三者との間で生じさせた紛争等に関して、一切責任を負わないものとします。
  4. 当社は、本サービスの利用による契約者の売上向上や経費の削減につき如何なる保証も行うものではありません。本サービスは現状有姿で提供されるものであり、当社は本サービスについて、特定の目的への適合性、商業的有用性、完全性、継続性等を含め、一切保証しないものとします。
  5. 契約者が当社から直接又は間接に、本サービス、当社ウェブサイト、本サービスの他の契約者その他の事項に関する何らかの情報を得た場合であっても、当社は契約者に対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。

2020年12月1日制定

GridAI運営チーム

BeeComb Grid株式会社